SSブログ

PC-9801VM 修復編 [NEC(PC-80,88,98)]

PC-9801VM 修復編

80年代後半から90年代日本のスタンダートなPCといえばPC98シリーズでした。私も大学での実験や仕事などでおそらく一番使ったPC98がVMで使用頻度が多く、酷使したPCでした。 
DSC_0362.jpg
歴史的は前回紹介したPC-9801F2の次がこのVMになりますので実家に眠っているVMの修復編をご紹介します。VMは2台あり、1台は当時購入したものでもう一台は職場の分析機についていたものです。
状態は自家用のVMはかなり使ったため現在は電源は入りますが起動しない状況、もう一台は起動しますがフロッピードライブは読み取り不可でまた黄ばみがかなり進んでいる状況ですがHDD内蔵タイプでHDDは起動する機体。 
DSC_0357.jpg

今回はHDD付きでフロッピーが故障していて黄ばみが激しいVMをなんとかしてみます。まず、黄ばみが激しい前面パネルを取り外し過酸化水素に1日~2日漬けておきます。 
DSC09390.JPGDSC09391.JPG

この週末(金曜日~日曜日)の2日半程度です。だいぶ落ちてきたのがわかると思います。
DSC09399.JPGDSC09403.JPGDSC09404.JPG

実家で内部を分解してみました。
DSC_0359.jpg

正面左側にSASI型HDDが搭載されています。この時代の機体はHDD付きとノーマルとではボディのサイズが違います。
DSC_0365.jpg

フロッピディスクは2機とも読み取りエラーを起こしています。幸いもう一台のVMのフロッピーが生きているので入れまえます。 
DSC_0360.jpg

内部をクリーニングしました。ヘッド部はまだ大丈夫みたいです。この時代のデバイスは作りがしっかりとしています。
DSC_0366.jpgDSC_0368.jpg

FDを読み込ませて動作確認しました。 
DSC_0361.jpg

ハードディスク部、20MのSASI型でなかり大きいです。
DSC_0373.jpg
 
当時のPCは現在ほど集積率が高くないため、ボディ全体にパーツがかなり詰まっています。 
DSC_0375.jpg

フロッピードライブも治り起動させてみました。この時代はDOSから立ち上げてハードディスクメーカー(ICM)が作っていたランチャーソフトEOsystemが立ち上がりました。 
DSC_0376.jpg

懐かしいワープロソフト松が起動しました。後はボディ部の黄ばみを取って当時のアプリケーションをインストールしてみようと思います。VMは実家に置いてあるのでまた近いうちに完成編を書こうと思います。 
DSC_0369.jpg

デスクトップはなかかな重たくて持ってこれないのですが今回98ノートを2台持ってきました。まだ起動確認していませんが近々ご紹介します。
DSC09407.JPGDSC09408.JPG

nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 4

mickey

まるで新品のように美しく蘇るんですね!
ロゴには影響がなく黄ばみのみが取れるとは素晴らしい。
自分も以前VXを所有していたので、これを見てヤフオクで手に入れて、中身を自作機に入れ替えてみようかなと思いました。
by mickey (2014-08-12 21:02) 

Lancelot

mickeyさん。こんにちは。
大分白くはなりますがオリジナルまではどうもきびしいようです。
今回一週間ほど浸けていたら大分白くなりましたのでまたご紹介します。
是非一度トライしてみてください。
大きな容器に水溶液を作ってしまったので現在黄ばんだアクリルが透明になるか試しているところです。
by Lancelot (2014-08-14 12:47) 

mickey

フロントパネルが結構大きいので、それなりに浸けられる容器を探すのが苦労するところかもしれませんね(^^;)
今、VXと88SRを探しているところです。
程度がいいものはなかなかない感じで、長期戦になりそうです。
次のご紹介、楽しみにお待ちしています。
by mickey (2014-08-16 11:26) 

98好き

VM4の背面(拡張スロットや各種コネクタ部分)を
見せていただけないでしょうか?
検索してもVM4とM3は見つかりません
by 98好き (2015-02-25 17:43) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。