SSブログ

TEAC V-909RX 1982年 修理編 [オーディオ機器]

もともと思い入れのある機種でしたので色違い(ブラック)をヤフオクで落札。
DSC02006.JPG
送られてきたものはそれほど程度は悪くなさそうな感じでした。
DSC02007.JPG

イジェクトと再生可能とありましたがまともに動かず、電源を入れると勝手に巻き戻しが始まるような有様でした。
DSC02008.JPG

このレベルは私では修理が出来ないため、以前部品取り用に買っておいたV-909RX(インジケーターのLEDは既に使用済み)の基板とついてでにデッキ部分の入替を試みました。
DSC02048.JPG

この部品取り用もカウンター、レベルインジケータは既にダメになっていますが、スイッチやデッキ部分、基盤はまだ使える状態のものです。 
DSC02049.JPGDSC02061.JPG

まずV-909RX(black)のキャビネットを開けます。基盤間のコネクターの数が非常に多いのでマーキングしないと元に戻せないほどの数です。 
DSC02009.JPG

手前のフレームを外し、前面のパネルから外していきます。
DSC02010.JPGDSC02011.JPG

パネルを外し、次はカセットデッキ部を外します。 
DSC02033.JPG

配線をマークしながらすべて外していきます。 
DSC02034.JPGDSC02038.JPGDSC02039.JPGDSC02041.JPG

デッキ部。
DSC02045.JPG

コントロール部も怪しいので基盤も外していきます。 
DSC02047.JPG

部品取り用も同様にデッキ部と基盤をすべて外します。 
DSC02057.JPG

デッキ部とコントロール基盤を入れ替え、再配線した状態。 
DSC02066.JPG

デッキ部はコントロールが可能(再生、録音)となり、インジケーター類も表示されます。 
DSC02073.JPG

最後にボリュームコントロール部を入れ替えて終了。 
DSC02068.JPG

この時代はチップの集積化がそれほど進んでいないためかなりの配線でした。 
DSC02071.JPG

部品取り機からの移植はとりあえず成功。 
DSC02077.JPG

本機の紹介は以前紹介しましたので省略しますが、80年代TEACの多機能な3ヘッドリバース機の代表的な一台でした。 
DSC02080.JPG

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。