SSブログ

KX-34HV2 トリニトロンカラーモニター(Sony) 1989年 [映像機器]

KX-34HV2 トリニトロンカラーモニター(Sony) 1989年 標準価格388,000円

Sonyが作った本格的なカラーモニター。放送現場でも使用されていた四角いフレームで囲んだキュービックスタイル。
DSC09609.JPG
このモニターは私が就職した年1991年に父親が就職祝いに買ってくれたもので、現在も一度故障しただけで、今でもソースによっては液晶モニターを凌ぐ画像を再現してくれる貴重なモニターです。
DSC09568.JPG

デザインは全体を四角いフレームで囲んだキュービックスタイリングが特徴で、このデザインは今でも十分通用するのではないかと思っています。
DSC09573.JPG

本機はプロフィールプロシリーズでは初めての大画面の34型モデル。
重量は84kgもあり簡単に持ち運びができませんが、アナログソース(またはDVDの4:3)を再生するデバイスとしては今時貴重です。
DSC09579.JPG

背面上部は垂直同期、スピーカー切替、デガウス(磁気取り)などがあります。
DSC09586.JPGDSC09587.JPG

SONYロゴがとてもインパクとあります。
DSC09589.JPG

下部はビデオ(S端子付き)4系統と21ピンアナログRGB等があります。
DSC09591.JPGDSC09594.JPG

数年前からコンポジェットの同期がとれていないようで、S端子のみ利用していました。昨年ソニーのサービスに来てもらってオーバーホールしてもらったので(5万くらいかかりました)当面は大丈夫だと思います。
DSC09612.JPG

機能的にはほとんど業務用に近いもので、画像に関してはさまざまなパラメーターが調整でき、テレビではなくモニターなのでチューナーすら搭載されていなかったです。
DSC09603.JPG

プロフィールプロの特徴でもある、バックライト付き操作パネルです。
DSC09605.JPG

現在はS-RGB コンバーター(YR-421)を使ってS端子入力をデジタルRGBに変換しています。これにより高度信号(Y)と色信号(C)の相互干渉の少ない高画質な映像を入力できます。
DSC09597.JPGDSC09600.JPG

本体スペックは
水平解像度:800本(ビデオ入力時)
ブラウン管:34型ファインブラックトリニトロン管(PFG採用)
ビデオ入出力:入力4系統4端子(入力1はマルチ入力端子、入力2~4はS映像入力も装備)、出力1端子(S映像出力も装備)
RGB入力:アナログRGBマルチ21ピン
コントロールS:入力1端子、出力1端子
スピーカー端子:インピーダンス8~16Ω
音声実用最大出力:30W(15W+15W、EIAJ/8Ω)
付属リモコン:プログラマブルコマンダー RM-571
対応カラーテレビチューナー:VT-X5R(\60,700)
専用テレビスタンド:SU-34HVX(\28,000)
消費電力:200W(スタンバイ時2W)
大きさ:幅814×高さ629×奥行595mm
DSC09580.JPG

SonyDesignのシールは今でも色褪せないです。
DSC09582.JPG

画質は当時の他のブラウン管と比べると発色もよく、にじみがない画質でNTSCでは最高ではないでしょうか。
DSC09618.JPGDSC09619.JPG

現在の液晶ディスプレイのように強制的にデジタル補正しないため忠実な画像を再現してくれます。
DSC09620.JPG

私はDVDを見るなら本機を使います。現行の液晶はDVDの解像度(720×480)以上あるのでどうしても画像がボヤけてしまいます。PS3などでスケールアップするとそれなりの画像になるのですが、それ自体が本来のものではないのでどうじても不自然に見えてしまします。
DSC09625.JPG

実際に液晶ディスプレイ(QUALIA005)と比較しますが、同じソースでもKX-34は忠実な色と映像としての奥行きが感じられますがQUALIA005では補正したコントラストの強い画像となってしまします。(パラメーターを調整すれば若干改善しますが)
DSC09633.JPG

本機は従来の4:3画像ソースを見るのには最高のデバイスであり、NTSCをそのまま出力してくれる貴重なデバイスです。ブラウン管モニターも液晶(プラズマ)の普及でもう過去の遺物になってしまいましたが、映像ソース(NTSC)に対して忠実な再現性は決して現在のモニターでは再現ができないと私は思います。
DSC09628.JPG

nice!(0)  コメント(7)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 7

ひろ

はじめまして。美しい写真、懐かしく思えました。
当時、私は学生で34HV2には手が届かず、社会人になって29HV3
を購入しましたが、今でも34HV2は憧れの名機です。
その大きさゆえに四隅のコンバーゼンスは若干甘く、コンポジット入力では
粗さも目立ちましたが、RGBやS端子を活用すると滑らかでいいですよね。
私の29HV3は現役ですが、フォーカスは良いものの、画質は補正感
が強くガンマ補正もイマイチです。サービスコマンドで追い込んで多少好みの絵になりました。最近の16:9のソースもスクイーズ表示して使っていて液晶より見易いです。
先日、ヤフオクで21HV1SやパナのTH-29M2(モニター)も入手し、狭い
自室はブラウン管モニターがいっぱいです。他にもバブル期のAV機器に囲まれています。セレクタのSB-V900の記載もありましたが、私も以前使っていました。持ち主でさえ使い方を忘れる複雑なマトリクスでしたね。(笑)
書き込み過ぎました。これからもこちらに寄らせて頂きます。
by ひろ (2013-12-12 00:07) 

Lancelot

ひろさん。こんにちは。
この時代のモノは個性的な製品が多く、また今のコストパフォーマンス重視と違い物量もかなり投入しているものがたくさんありました。
ProfeelProも同様でその再生能力は今でも十分通用するものだと思います。お互いブラウン管は大事にしましょうね。
by Lancelot (2013-12-15 15:10) 

nivose

はじめまして。古いブラウン管が好きで未だにブラウン管を愛用しているものです。偶然にこの日記を見つけメッセージを残します。この日記からKX-34HV2というモデルを知り、いろいろ調べるようになりました。発売の当時、とてもいい機器だったそうですね。それで中古でも探してみましたが、年式のせいか、1台もなかったです。このような良い機器がただもう古いからっと言ってだんだんなくなるのはとても残念です。そこでlancelotさん、lancelotさんもこの機器をとても大事に、長く保有なさるだろうと思いますが、いつか処分なさるときがもし来れば、私の方に処分してくださいませんか。何年が経っても、故障していてもぜんぜん構いません。ご希望にあわせて購買させていただきたいと思っております。メールのアドレスはautumnwillow@hotmail.co.jpです。これからもlancelotさんのブログに寄らせて頂くと思いますが、なにとぞ覚えてくださるようお願い申し上げます。では、失礼いたします。
by nivose (2014-03-22 14:14) 

Lancelot

nivose さん、こんにちは。
ブラウン管は液晶やプラズマと比較しても色の再現力が違い、ソースによりますがいい表現をしてくれるものです。
KX-34HV2に関しては、いずれ維持するの大変になりましたらご相談します。
by Lancelot (2014-03-23 12:44) 

David

初めまして、デイビッドと申します。私も日本の古いブラウン管が好きで29HV3 を購入したのですが、画質が悪くなり、どうにか修理をして頂きたいのですが、何分モデルがモデルだけに取り扱い無く困っています。
どこか修理をして下さる場所をご存知でしたらアドバイスを頂きたいのですがお願い出来ますでしょうか?
よろしくお願いします。
by David (2015-07-04 21:33) 

Lancelot

Davidさん

こんにちは。モニターの修理ですが2011年頃はソニーでもPROFEELに関しては部品があれば修理してもらえました。ブラウン管(特にトリニトロン)は扱いが難しいためななかなか探すのは難しいかもしれません。
by Lancelot (2015-07-06 17:56) 

NO NAME

はじめまして、通りすがりの者です。
ユーチュブの動画でプロフィールというものを知り検索してここに辿り着いたのですが、この枠で囲ったデザインやチューナーを廃止した代わりにモニターとしての調整機能にこだわったりとマニアックだけどかっこ良くて惹かれる商品ですね!
この発想自体はレコーダーが多機能高性能となった現在でも活かせそうですよね?
デザインも今の液晶でも似合いそうですし、ソニーにはコスパ重視な製品以外にもAVメーカーとしての強みを活かして癖のある中毒性のある商品を出して欲しいですね(^_^)/

素敵な商品の記事ありがとうございました。
by NO NAME (2015-08-26 00:18) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。