SSブログ

Libretto 20 (TOSHIBA) 1996年  178,000円 [Note_PC]

デスクトップPCをポケットサイズにしてしまったLebretto。
DSC01551.JPG
当時はVVHSテープと同等な小型サイズでWindows95がまともに動いた小型PC 
DSC01560.JPG

ミニノートと呼ばれるジャンルを切り開いた超小型モバイル機ですが久しぶりに電源を入れたところHDDが異音を発生し、起動すらしない状態となっていあました。 
DSC01529.JPG

このサイズの小型PCはあまり分解したくないのですがHDDを入れかを実行。かなり古いのでプラスチックを外すときは割れないように慎重にいきます。 
DSC01501.JPG

まずはHDDまで行き着かなければいけないのでネット情報を見ながらキーボード手前のカバーを外しました。。フラットケーブルを慎重に外すと取れます。 
DSC01500.JPG

バッテリーを外し、ネジを全て外していきます。 
DSC01504.JPG

20GBの壊れていると思われるHDD。 
DSC01505.JPG

左側上部が8Mのメモリ。正面のチップがGPU(CirriusLogicCL-GD7548)で当時は32Bitチップで高速でした。 
DSC01495.JPG

右側のチップがCPU。AMD社製Am486DX。 
DSC01497.JPG

手前がメモリ増設スロットで8Mを増設済み。
DSC01498.JPG

メインボードを外します。 
DSC01506.JPG

HDDユニット部。隣はPCカードスロット。 
DSC01508.JPG

壊れている20GBのHDD。当時は厚さが12.7mmが普通の中、超薄型(8.45mm)でした。 
DSC01509.JPG

せっかくなのでSSD化に挑戦。(CFカード) 
DSC01517.JPG

CFカードは相性がありいくつかテストしてみました。
DSC01528.JPG

CFカードによるSSD化でしたがCFカードが16GBしかないので40GBのHDDを用意。 
DSC01518.JPG

厚さもそれほど変わりませんでした。 
DSC01520.JPG

WindowsをインストールするにもBootする方法が現状ありません。LibrettoはPCカード用のFDがあれば起動ディスクからBoot可能ですがLibretto用のFDは持っていなし。ヤフオク見たら3000円程度で売っているので買おうかと思いましたが、そんなに時間もかけられないためもう一台のLibretto60のHDDをこれdo台を使ってまるごとコピー。 
DSC01521.JPG

20分ほどかかりました。 
DSC01524.JPG

コピーが終了し、元に戻して完成。 
DSC01522.JPG

本機の特徴はサイズもさることながら当時搭載可能な最大サイズの6.1型TFT液晶。DSTN液晶が一般的でしたが発色、視認性に優れていました。 
DSC01533.JPG

キーボードもこのサイズではキーピッチが13mmとタイピングができるもので本機の前に使っていたPC110(IBM)とは格段の違いがありました。 
DSC01535.JPG

キーストロークは短いですが普通のノートPCカードのキーボードを小さくした感じです。 
DSC01536.JPG

ポインティングデバイスです。正直私は使いづらいものでした。 
DSC01538.JPG

この裏側に左右のクリックボタンもあり操作感覚は慣れないとクリックすらまともにできませんでした。 
DSC01539.JPG

正面左側。HDDスロットがあるためなにもありません。  
DSC01540.JPG

背部です。IOアダプターをはずしてあるので中央の赤外線通信ポートのみ。 
DSC01542.JPG

IOアダプター。シリアルポートとパラレルポート。 
DSC01543.JPG

右側。PCカードスロット(TypeⅡ)1枚のみと電源。 
DSC01544.JPG

電源スイッチです。
DSC01547.JPG

当時はWindows95が標準装備されていました。 
DSC01548.JPG

本体スペックは
CPU:DX4 75MHz相当品
RAM:8MB(最大20MB)
2次キャッシュ:なし
表示機能:6.1型FLサイドライト付きTFTカラー液晶
表示能力:640×480ドット/65,536色
表示チップ:CL-GD7548(RAM 1MB)
キーボード:OADG準拠88キー、FDD:外付け別売オプション
HDD:270MB
赤外線I/F:IrDA/ASK方式準拠
サイズ(幅×奥行き×高さ):210mm×115mm×34mm
添付ソフトウェア:Windows 95、TranXit Ver.2(以上CT共通)、Microsoft Works、Lotus Organizer、駅すぱあと'96、英和辞書および国語辞典ソフト(View Dic)(以上CTAのみ)、価格:198,000円(CTA)/178,000円(CT)
DSC01545.JPG

PC110(IBM)と並べてみました。 
DSC01556.JPG

タイピングができるキーボード、65,536色表示可能なTFT液晶。この差は非常に大きかったです。しかも価格も安かった。 
DSC01557.JPG

デバイス的な質感はPC110(IBM)に分がありました。 
DSC01558.JPG

当時はIBMのPlamTopPC110(PT110)が既に発売されていましたがMs-DOSベース機でありWindows3.1がまともに動く程度でかなり無里をしないと小型PCではWindows95を動かすのは難しい時代でした。そんな中、6.1インチTFTカラー液晶(65,536色)、270MBのHDD、リチウムイオンバッテリー(最大3時間、オプションの大容量バッテリー使用時は6時間)、IrDAなどノートPCに必要な装備をこのサイズで納めたのは驚かされました。 
DSC01549.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。