SSブログ

DCD-2000 (DENON) 1982年 ジャンク修理編 [オーディオ機器]

DENONが1982年に発売したCDプレーヤー初号機 HARDOFFでジャンク品(CD読み込みません。音でません。)ピックアップの調整だけで直ると思って3,000円で購入。
DSC00228.JPG
しかし甘かった。こいつを直すのにだいぶ時間を費やしてしましました。(おかげでPCV-MXS5やMV-10000が手つかず)まず内部を開けようと試みましたが錆び付いていて開かない。普段は使わないインパクトレンチでやっと内部までいけました。
DSC00225.JPGDSC00226.JPG

内部もけっしていい状態ではなく、ディスクを入れてみましたが確かにピックアップは動くようですが認識をしない状態。 
DSC00232.JPG

輸送用のネジもしっかり錆び付いていました。 
DSC00234.JPG

DCD-1000もそうでしたが右手前のボリュームがピックアップの出力に関係している感じで調整。(写真がブレてみません。) 
DSC00233.JPG

周辺のボリュームも調整し、基盤も純アルコールで洗うなどして1時間後にやっとディスクを認識。
DSC00235.JPG

なぜか電子式ボリュームは反応せず。このくらいならいいかと思ってスルーしました。 
DSC00236.JPG

次にアンプに繋いで音出して完了と思ってPLAYボタンを押すと。音が出ない。1週間ほどかけて液漏れっぽいコンデンサ、半田の付け直しなどなどトライしましたが効果なし。 
DSC00231.JPG

翌週、以前DAD-1000(Lo-D)を修理(にこいち)した際に残っていた部品取り用のDCD-1000を実家から持ってきました。 
DSC00261.JPG

このDAD-1000、ピックアップ部は使えませんがもしかするとオーディオ部は生きている可能もあるため入れ替えてみることに。
DSC00263.JPG

ボンネットを外すと基板部が4層になっています。各基板にはプラスチックのシールドがあり、さらに中央にはスチールのシールドもあるような構造です。 
DSC00264.JPG

まず、中央のスチール製のシールを外します。 
DSC00270.JPGDSC00271.JPG

4層の基盤が現れました。オーディオ部は後ろ2枚が怪しい。 
DSC00272.JPG

次にフロント部を外します。集積化されていない初号機は配線が複雑に入り組んでいます。 
DSC00273.JPGDSC00275.JPG

交換予定の一番背部にある基板。 
DSC00277.JPG

それと2枚目も外し、フロントパネルにある電源も取り外しました。 
DSC00279.JPGDSC00282.JPG

このような感じでフロント部(ピックアップ部の制御系)を排除し、後部のオーディオ部のみを残します。 
DSC00285.JPG

同様にDCD-2000も分解し、逆にフロント(ピックアップ部)のみを取り外します。 
DSC00288.JPG

外したフロント部とDAD-1000のオーディオ部を繋ぎ直します。 
DSC00297.JPG

今回怪しかったオーディ部の基板2枚。 
DSC00302.JPGDSC00303.JPG

組み直して完成。電子ボリュームも復活。 
DSC00304.JPG

ノイズが混ざっていましたが中央のスチールのシールドで若干改善。 
DSC00301.JPG

2週間ほど費やしてやっと完成。 
DSC00308.JPG


関連文書
DAD-1000(Lo-D)2台ジャンク購入 
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 2

くまタンク

(≧(ェ)≦) Lancelotさん、こんちゃわぁ~!
このCDプレイヤ、CDがタテ方向にクルクル回って
いるトコロが拝めて超オシャレ!
電飾のデザインが昔のラジカセみたいで懐かしぃ~!

あ、そうそう!先日のYAMAHAのアンプの、
RP-U100の件ですが、D/Aコンバータを内蔵したモノとは
知りませんでしたー!

そして感想なのですが、RP-U100は[DSP]のボタンを
押さないと真価を発揮できないシロモノである事が判明!
[DSP]を切ると液晶画面に[THRU]と表示されます。
これは多分Through[そのまま]という意味合いで、
メッチャしょ~もない音しか鳴らしてくれません!

ですので、くまは[DSP]を押して[Concert]←多分ホールで
楽曲を聴いていますです。
最近のくまブ~ムはBeethovenの第十番(幻の交響曲)で、
毎日、必ず一回は聴いています。
ピアノ、声楽、交響曲の音の感想はピカイチです!
そして試聴用に詰まらない楽曲(AKBなどの打込み系とか)も
聴くのですが、なかなか聴かせてくれる機種でしたー!

最後に・・・
くまのブログでも書いたのですが、現在SONYの安物の
CDプレイヤとRP-U100を光ケーブルで接続しています。

一般的なRCAジャックとの聴き比べをしたのですが、
劇的ではないものの、明らかに音が良くなりました。
デジタルなので、音が硬くなると思っていたのですが、
ちょっと良いアナログアンプの音の輪郭が、クッキリハッキリ!
する様な感触を味わいました。
それからというもの、くまは機材の背面を覗き込んで
必ず光ケーブル端子の有無と確かめているとか・・・。

光ケーブル、超ハマりまうす!
by くまタンク (2016-11-28 12:38) 

Lancelot

くまタンクさん

確かにRP-U100側でD/A変換しているならその前は光ケーブルか同軸ケーブルのほうがいいですよね。
私もclassicはよく聞きます。私のマイブームはハイレゾ音源をPCで再生してD/A変換後アナログアンプで聞くことです。
また違った世界が体験できますよ。
by Lancelot (2016-12-15 16:09) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

D-VHS SLD-DC1(Sony) ..MV-10000 GigaStation.. ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。